【推し活】ユニークな5つのメリット!推し活で人生が変わる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!推しのおかげで生きるのが楽しいすぐこです。

みなさん。今日も推し活、励んでますか?

推し活って、生きる理由をくれる素敵な趣味ですよね!

でも、周りの人から「推し活?ただの趣味でしょ?」なんて言われて、ちょっと寂しい思いをしたことはありませんか?

こちとら推しのおかげで今日も元気に飯が美味いんだぞ…?

実は推し活には、私たちの想像以上のパワーがあるんですよ。

今日は、あまり知られていない推し活のユニークなメリット5つをご紹介しますね。

推し事仲間同士、共感できる部分がきっとあると思います!これを読めば、あなたの推し活がもっと楽しくなるかも!?

この記事はこんな人におすすめ
  • ちょっと変わった推し活のメリットを知りたい人
  • 推し活を通じて成長したいと思っている人
  • 他の人の推し活経験を知りたい人
スポンサーリンク

時間管理、金銭管理のスキルがUP!

ライブやイベントに行ったり、グッズを買ったりするとお金がかかりますよね。

でも限られた時間や予算の中でやりくりするために、推し活を通して時間管理節約術が身につくんです。

例えば、ライブに行くために仕事を効率的に終わらせるように工夫したり、グッズを買うために資金管理したり…。

私も以前は「あ〜金欠や〜」が口癖でしたが、推し活用口座を作ってから金銭管理がラクになりました!

こちらで書いていますので、覗いてみてくださいね。

推しが私の生活スキルを押し上げてくれてるなんて…なんて尊い…。

語学力UP! コミュニケーション能力も磨かれる!?

推し活って、実は語学の勉強にもなるんです。

特に海外のアーティストアスリートを推している方は、このメリットを実感しているかもしれませんね。

外国語の歌詞を覚えたり、海外のファンと交流したりすることで、自然と語学力が磨かれていきます。

例えば…

  • 海外のアイドルを応援しているファンが、推しのトークを理解するために外国語を勉強するようになってリスニング力UP
  • 海外のファン同士でSNSを通じてやりとりをする時に、会話の生きた表現やスラングを学んで語彙力UP
  • 推しが出演する海外イベントやファンミーティングに参加する時、会話や質問タイムに参加するため実践的なスピーキングスキルがUP

などなど。

相手のことをもっとよく知りたいという気持ちが言葉の壁を越えさせてくれるんですね!

私もドイツ語をかじっている時に出会ったRammstein(ラムシュタイン:色々アレなドイツのおっさんバンド)のMVが面白くて観ているうちに、単語をもっと理解したい!と思いさらに勉強がはかどりました。

比較的健全なやつ(衝撃のラスト)を貼ってますので、興味ある方はどうぞ。

フラーケ(メガネ)不憫かわいい。
もっとおすすめしたいのあるんですけど映像的に貼りづらいんですよね^^;

ストレス発散で明るくポジティブになれる!?

仕事や人間関係でストレスを感じることって、誰にでもあると思います。

そんな時の推しですよね!

大好きな推しの笑顔を見たり素敵なパフォーマンスに触れたりするだけで、心が浄化されていくのを感じます。

「明日も頑張ろう!」 と、ポジティブな気持ちになれるのも推し活の魅力の一つではないですか?

私自身、推しのおかげであんなことこんなことを乗り越えられています!

推しがいろんな次元やいろんなジャンルにいすぎて忙しい…最高です笑

好奇心と行動力がUP!新しい世界が広がるかも?

推しや推し活を通じて、今まで知らなかった世界に触れる機会が増えるのも大きなメリットです。

例えば、私の激推しラジオ番組『Otona no Radio Alexandria』(番組Tシャツ購入済♡)の鬼推しラジオパーソナリティロバート・ハリスさんに関するお話ですが…

彼の言葉やものの見方、哲学などを通じて、世界各地の文化や音楽、映画、本その他諸々に興味を持つようになりました。だいぶヒッピー寄りな方向に笑

ある日の番組で、ハリスさんが日本での忙しすぎる日常に嫌気がさし、メンタルをリカバリするためにバリ島へ飛んだ時のお話をされていました。

その時、ある地域を訪れた際にいつも泊まるというホテルのことを話されていたんです。

それを聴きまして私は…

勢いでそのホテルに行くことを決意! (ガチよりのガチ)

いきなり何かバチコーンと自分の中のスイッチが入って、パスポートを取る踏ん切り(?)がついた出来事でした。きっと私も疲れてたんやなぁて…

と、このように推し活をきっかけに行動力が増し、世界が広がっていくこと、みなさんにもあると思うんです!

推しの言葉や行動にきっかけをもらったり背中を押されたりして、「次は何を始めようかな?」 といつもワクワクしながら過ごせるようになると思います!

自己肯定感がUPする!

「え、推し活で自己肯定感上がるの?」 と思った方もいるかもしれません。

もちろん直接的に上がるわけではありませんが、推し活を通して自信をつけたり自己肯定感を高めることはできます。

例えば、自分の得意を活かしてイベントで自作の応援グッズを使ってアピールしたり、SNSで自分の作品を発信したりすることで、「自分にもこんなことができるんだ!」 と自信に繋がることもあります。

推し活を通して、自分自身の魅力に気づくことができるかもしれませんよ。

ただし、のめり込みすぎると推し活自体がストレスになることもあるので、適度な距離感で楽しんでいきたいものです。

ときに、ライブで推しが自分に手を振ってくれたり、推しと目が合う瞬間ってあるじゃないですか。

ね、ありますよね。(真顔)

推しが私を見てくれたぁあ!」っていうアレも、 自己肯定感が高まるきっかけになるんじゃないかと個人的に思っています笑

まとめ|推し活で毎日をもっと楽しく!

推し活は決して「ただの趣味」ではありません!

推し活には、

  • 時間管理能力UP
  • コミュニケーション能力UP
  • ストレス発散
  • 新しい世界との出会い
  • 自己肯定感UP

など、たくさんのメリットがありますよね!

あなたの人生を豊かにし、成長させてくれる大切な活動なんです。

ぜひあなたらしい方法で推し活を楽しんで、日常生活に活かしてみてくださいね!

プロフィール
この記事をかいた人
すぐこ

こんにちは!
とりあえずすぐこぼす・すぐころぶ。すぐこです。
ねことか本とか旅が好き。
そこそこずぼら。
そろそろガチめにダウンシフトしたい。
MBTI巨匠と建築家を行ったり来たり。
どっちもまんざらでもない。

すぐこをフォローする
推し活
スポンサーリンク
すぐこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました