【体験談】旅行先での失敗と対策5選!次回こそ成功させるコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、旅行大好きすぐこです。

ショックねこ
ショックねこ

せっかくの週末旅行なのに、思うように楽しめなかった……

未練ねこ
未練ねこ

計画が甘くて、やりたいことができなかった……

旅行は楽しいはずなのに、うまくいかなかったときのショックって意外と大きいし後にひきずりますよね。

私もこれまで、何度もトラブルに遭遇しました!

今回は、その経験から学んだことを皆さんにお伝えしたいと思います。

この記事はこんな人におすすめ
  • 限られた時間で旅行を楽しみたい人
  • プチ旅行の計画の立て方を知りたい人
  • 効率的な旅程を組みたい人
スポンサーリンク

【体験談】旅行先での失敗談と、解決策5つ!

計画を詰め込みすぎて疲れた → 余裕のあるスケジュールを組む

私が以前経験したのは、朝から晩まで観光地を巡るぎっしりスケジュール

典型的な日本人の旅程の組み方をしてしまいました……。

移動時間を甘く見て、次の目的地に遅れてしまったり、予定が詰まりすぎてほとんど休憩も取れませんでした。

帰宅したときには、リフレッシュどころか疲労困憊。思い出づくりよりも目的地に行くことが目的になっていました。

解決策
  • 必ず休憩時間を予定に組み込む
  • 1日のメインイベントを1~2つに絞る
  • 早朝出発や深夜帰宅を避ける


弾丸すぎるツアーは、「楽しかった」よりも「疲れた」という印象が強く残ります。

時間とお金を使って疲れに行くなんてめっっちゃくちゃもったいないです!!!

特に1〜2泊の短い旅では、移動や観光を詰め込みすぎないのがポイント。

あえて「ゆったり過ごす時間」を確保することで、余裕のある旅行が楽しめますよ。

忘れ物が多くて困った → チェックリストを作る

忘れ物があるとせっかくの旅行がスムーズに進まず、気持ちも焦りますよね。

たとえば、これまでの旅行ではこんなことがありました。

  • スマホの充電器を忘れ、バッテリー切れで大慌て
  • 着替えが足らず急遽現地で購入することに……
解決策
  • 出発前日にチェックリストを活用して荷物を確認
  • 充電器やお財布などの必需品は前もって用意する(できれば2日前までに)
  • 旅行先での服装」や「現地で必要な物」をリストに加える


準備段階で忘れ物を防げれば、現地で無駄な時間を使わずに済みます。

非日常の空間では、1つの忘れ物が行動に大きな影響を与えることも。

忘れ物ではないのですが、飛行機の中でイヤホンのゴムカバー(片耳)がその時に限って見つからず、それだけでメンタルやられて酔ったことがあります笑

リスト化して準備を万全にしておくのが安心です!

現地情報を調べず失敗 → リサーチをしっかり行う

観光地に行ったものの、お店が閉まっていたり、イベントの開催日を間違えたりしたことがあります。

特に初めて訪れる場所では、事前リサーチ不足が大きな落とし穴に。

時間が限られている週末旅行では、行き当たりばったりはリスクが高いです。

また明日来ればいっか!式のやり直しができませんからね^^;

解決策
  • 営業時間や定休日を事前に確認
  • 地図アプリで移動経路をチェック
  • SNSや口コミサイトで最新の情報を確認


下調べをすることで、「せっかく来たのに空振りぃ!」といった事態を回避できますよ。

現地で予定変更を強いられると時間ももったいないので、事前準備が成功の鍵。

旅行は段取り9割です!

天候の急変に対応できず困った → 天気予報をしっかり確認

旅行中に突然の雨に遭遇すること、ありませんか?沖縄とか特に。

私は折りたたみ傘を持たずに出発してしまい、途中で降られてずぶ濡れになってしまったことがあります。

また、秋夜の肌寒さを甘く見て風邪をひきかけたことも。(@蔵王温泉)

翌朝マツキヨで購入した葛根湯と栄養ドリンクを流し込み、なんとか事なきを得ました。


天候が原因で旅行の計画が狂うとそれだけでジョイフル気分が台無しになりますよね〜。

突然の雨や寒さにも対応できるように、万全の準備をしておきましょう!

解決策
  • 出発前に天気予報を必ず確認
  • 折りたたみ傘や防寒具を常備(行き先に合わせて)
  • 季節に合った服装や小物を準備

予算オーバーで後悔 → お金の管理を徹底する(成功率低め)

旅行先ってテンションがおかしくなって、ついつい予定外の出費をしてしまいませんか?

私はご当地性のあるちょっとヘンなゆるいものの引力に惹かれてしまう性の持ち主でして、ネタっぽいお土産を買い込みすぎて当月の予算を見直したことがあります。

何を考えてどんな想いで作ったんだろコレ、というオーラを放つモノに弱いです。

解決策
  • 予算を事前に設定する(多少はネタものに引っかかっても良いように甘めに見積もる)
  • 支出管理アプリで出費を管理
  • 「使うべきところ」と「節約するところ」を明確にする(自戒

浪費は予算の範囲内で計画的に。収まったことありませんがね!

財布のヒモがゆるんだ観光客を嘲笑うかのように、至るところでネタものお土産が待ち受けてるんですよね……

まとめ|失敗を思い出して、次の旅行は成功させよう!

旅行は準備次第で大きく満足度が変わります。

でも、たとえ失敗してもそれもいつかは良い思い出(遠い目)。

次回に活かせば良いんです!

予定を立てるときは、いろんな意味でゆとりを持って

この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。

プロフィール
この記事をかいた人
すぐこ

こんにちは!
とりあえずすぐこぼす・すぐころぶ。すぐこです。
ねことか本とか旅が好き。
そこそこずぼら。
そろそろガチめにダウンシフトしたい。
MBTI巨匠と建築家を行ったり来たり。
どっちもまんざらでもない。

すぐこをフォローする
旅行
スポンサーリンク
すぐこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました