こんにちは。100記事チャレンジ中のブログビギナーすぐこです。
ブログを始めたばかりの頃、「とにかく慣れるために記事をたくさん書いてみよう!」と思っていたものの、最初の1記事でもう挫折しそうになりました(その後1ヶ月ブログを放置)。
そんな私でしたが、ついにブログ記事数が90を超えました!
本格的に書き始めた9月の時点で
書けること1記事しか無いし続けられるんかなコレ…
と不安しかなかった私が、気づけば90記事を書き溜めることができました。
「毎日更新なんて無理かも…」「ネタ切れが心配」そんな悩みを抱えている方も多いはず。
私も同じ悩みを抱えながら、試行錯誤してここまで来ました。
今日は90記事達成するまでに学んだことや、実際に起きた変化をお話しします。
- ブログを始めたばかりで、何を書けばいいか迷っている人
- ブログを書き続けているけど、なかなか成果が出ずに悩んでいる人
- ブログを90記事以上書いた人の経験談を聞いてみたい人
ブログ90記事達成!私が感じた変化と分かったこと3選
90記事を超えた今、私が実際に感じている変化と分かったことを3つお伝えしますね。
70記事達成のときとなるべくかぶらない、もしくは発展できたことについて書いていきます。
70記事達成についての記事はこちら↓
🔗【実体験】ブログ70記事達成!感じたことや気づき、新たな目標設定について
ブログを書くことが習慣になった!
最初の頃は、ただただ「書く!こと!」が目的になっていたため1記事書くのにヒィヒィ言っていました。
ネタを考えることに少しずつ慣れてくると、不思議なことに「あれについても書けるな?」とか「もっと分かりやすく伝えられることがあるな?」という気持ちが芽生えてきたんです。
そうすると、自然と毎日ブログ(WordPress)に触るように。
とりあえずまずは100記事書く、もしくは魔の3ヶ月を乗り切るぞ!という気持ちで始めましたが、今ではブログを書くことが以前よりも習慣化してできるようになったなぁと感じています。
ブログを通して新しい世界が広がった!
ブログを始めた当初は、自分の知っていることや経験したことを中心に書いていました。
でも、それでは記事のネタが尽きてしまうのも早いですよね。
そこで、
- 積極的に新しいことに挑戦する
- 興味はあったけど詳しく知らなかった分野について調べてみたりする
ようになりました。
その結果、自分の世界が広がったことも大きな変化の一つです。
自分の成長を実感できた!
ブログを始める前は「作文苦手だったし、いまさらライティングスキルなんて上達するわけないじゃん」と半ば諦めていたのですが……
90記事書いてきた中で、文章力や構成力などのライティングスキルが身についたと実感しています!
ブログを始めたころの記事を見返して、
- ここの部分はリライトできそうだな
- この記事は画像の位置を改善できそうだな
などと感じることが増えてきて、実際に何記事かリライトしています。
さすがに90記事も書けばブログ前よりは上達している……はず笑
【おまけ】ブログ90記事を継続できた4つの秘訣
1つ目は、書きたいテーマを細分化したこと。
例えば「サステナブルなくらしのアイデア」というテーマなら、先にいろいろな分類で書いていたのを「買い物編」「モノ編」「エネルギー編」など、細かく分けて記事を作っていきました。
2つ目は、記事のテンプレート化。
見出しの立て方、記事の構成を統一することで迷わず書けるようになりました。
PREP法ならとりあえずスッキリまとまるという真理。
というか、PREP法を知れたこと自体がブログを始めて得られた大きなメリットのひとつです!
3つ目は、目標設定を小刻みにしたこと。
「10記事達成」「7日連続投稿達成」など、小さな目標を立てながら進めました。
4つ目は、PV数や収益は気にしすぎないこと。
「ブログの結果が出るのは最低半年、まぁ2年経ったくらいから。」との言葉を界隈でよく聞く(読む)ので、育つのを楽しみながら気長に取り組んでいます。
まとめ|90記事までブログが続くとは(自分が一番驚いています)
今回は、ブログを90記事書き続けて感じたことや分かったことについてお話しました。
個人ブログってある意味地味ですし、孤独なコンテンツなので結果が出ずに心が折れそうになることの方が多いかもしれません。
それでも諦めずにコツコツと努力を続ければ、必ず変化の時は来ると思っています。
このブログ記事が少しでもあなたのブログ活動の励みになれば嬉しいです!