こんにちは、HTMLとCSSをかじり始めたすぐこです。
プログラミング、勉強したいけど難しそう……
HTMLとCSSって今から始めても遅くないのかな?
そんな不安を抱えていませんか?
私も、これまでプログラミングは興味がありつつもノータッチだったので、
あれか?マイクラとかスクラッチとかから入れば良いのか?
教えてキッズたち……
こんなレベルでした……。
そんな中、HTML&CSSはプログラミング未経験者でも始めやすい入門分野と聞き、せっかくなので取り組んでみることにしました。
別のプログラミング言語であるJavaScriptも初心者におすすめとの話を同時に聞き、JavaScriptから勉強しましたが「あ、コレ応用編や、あかん早すぎた」となり現在はHTML&CSSに取り組んでおります。
今回は、私のようなプログラミングガチ初心者の人に向けて、HTML&CSSを学ぶメリットとデメリットを詳しくお伝えしていきますね。
- プログラミングを始めたいけど何から始めればいいか分からない人
- HTMLとCSSの学習価値について知りたい人
- Web制作やプログラミングに興味がある未経験者
プログラミングガチ初心者がHTML&CSSを今から始めるメリットは?
HTML&CSSの学習は、将来的にプログラミング学習をしたい人にとって様々なメリットがあります。
ここでは3つ挙げました!順番に見ていきましょう。
プログラミングの基礎力が身につく!
HTML&CSSは、ざっくりいうとWebサイトの構造とデザインを書くためのものです。
厳密に言うと、
- HTML:マークアップ言語(コンピュータがWebサイトの内容を認識しやすいように目印をつける)
- CSS:スタイルシート言語(色、サイズの変更、レイアウト調整など画面の装飾をする)
といって、プログラミング言語とは少し違います。
でも、HTML&CSSはプログラミング的な思考を育むのに最適な言語なんですよ。
文法がシンプルで覚えやすい
例えば、HTMLでは「見出し」を表現したい場合は「h1」「h2」というタグを使うだけです。
難しい計算式や複雑な処理は必要ありません。
私は先走りすぎてHTML&CSSをすっとばしJavaScriptから勉強してしまい、コールバック関数あたりで
まだあわてるような時間じゃない
となりましてHTML&CSSを始めたところ、流れがだいぶシンプルで分かりやすいことだなあ。と感動・詠嘆しております。
論理的思考力や問題解決能力が身につく
これらの言語を学ぶ過程で、論理的思考力や問題解決能力といった、プログラミングに必要な基礎力が身につくんですね〜。
HTML&CSSに適性があれば他のプログラミング言語にも挑戦しやすくなるので、プログラミングに興味がある人はチャレンジするだけしてみましょう!
目に見えて成果が確認できるので、モチベーション維持に繋がる
HTML&CSSを学ぶ過程で、コード(指示の文章)を書いて保存すると、ブラウザ(インターネットの画面)ですぐに結果を確認できます。
自分が書いたコードによってWebサイトにボタンが表示されたり、文字の色が変わったり……。
この「自分にもできた!」という成功体験は、プログラミング学習のモチベーション維持に繋がります。
学習するための教材が豊富
無料の学習サイトやYouTube動画、書籍など、初心者向けの教材が豊富です。
画面にズラ〜っと並んだコードを見ていると「うわ〜呪文じゃん……できる気しないわぁ……」と思いませんか?
Progateなどの教材を見ながら一つ一つ理解していけば、
- 何が書いてあるのか理解できるようになってくる
- 思っていたほど難しいものではないことに気づく
はずです。
私の場合は
- Progate(プロゲート)の1ヶ月有料プランでHTML&CSSの概念に慣れる
- 動画&テキスト(後述)を使用してWebサイトを実際に作成してみる
の流れで学習しています。
Webサイトを自由自在に作れるようになる!
プログラミングそのものとは関係が薄いですが、自分の思い描いたWebサイトを自由に作れるようになることもメリットです。
例えば…
- おしゃれブログ
- ポートフォリオサイト
- ネットショップ
などなど、可能性は無限大です。
既製品ではない、世界に一つだけのWebサイトを作れるってワクワクしませんか?
Web制作の仕事に繋がる!
HTML&CSSは、Webデザイナーやフロントエンドエンジニアなど、Web制作に関わる仕事の必須スキルです。
ガチガチのプログラミングは向かないかな……という人も、Web制作の仕事をしてみたいならHTML&CSS学習はおすすめです。
HTML&CSSを学ぶデメリットと注意点
もちろん、デメリットもあります。
- 最初は取っつきにくい:
HTMLとCSSは専門用語が多いので、最初はちょっと難しく感じるかもしれません。
たとえば、「タグ」「セレクタ」「プロパティ」など、聞いたことのない言葉が次々と出てきます。
でも、基礎から一つずつ学べば徐々に慣れていくので心配はいりません!
むしろ一度覚えてしまえば、他のプログラミング言語でも共通して使う用語が多いので便利です。 - 向き不向きがはっきり出る:
誰にでも向いているとは言えない分野であり、論理的思考が性に合わない人は拒否反応が出るほど合わないとのこと。
でもある意味では自身の方向性が早い段階で分かるので、転換までのタイムロスを減らせますよね。
まとめ|HTML&CSSはプログラミングガチ初心者におすすめ!
HTML&CSSは、プログラミングを最初に学ぶための言語として最適です。
Webサイト制作の基礎となるHTML&CSSをガチの初心者が学ぶことは、プログラミング学習を進めようとするとき、その分野が合うか合わないかを診断する材料の一つになります。
慣れるのが一番ですので、まずは無料で学べる学習サイトやアプリを利用して、気軽にHTML&CSSの世界に触れてみて下さいね!