こんにちは、はさみはチタンコート派すぐこです。
お家に1つはあるであろう、ノリ汚れで切れ味が悪くなったはさみ。
捨てるのはもったいないけれどどうやってお手入れしたらいいのか悩んでいませんか?
実は100円ショップで手に入るはさみクリーナーペンで、かなりきれいになるんです!
今回は、実際に使ってみた感想と3段階でよみがえる過程を画像付きでご紹介しますね。
私が使用したのはダイソーで購入したクリーナーペンですが、現在取り扱いがないようなので、SeriaやCan★Doなど別の100円ショップでお求めください。
- 100均に売っているはさみクリーナーペンの購入を検討している人
- お得にはさみのメンテナンスをしたい人
- はさみの手入れ方法を探している人
はさみクリーナーペンの効果は?
結論から言うとはさみクリーナーペンは「買って損なし!」の優秀アイテムでした!
- 宅配便のダンボールを開けるとき
- メルカリの梱包でガムテープを使うとき
によくはさみを使うため、はさみを開くとき抵抗がかかるくらいノリでベタベタだったこともあり購入したのですが、想像以上の効果を発揮してくれましたよ。
価格:もちろん100円(税込110円)
成分:流動パラフィン(液体)
サイズ:約1.5cm×1cm×14cm(ふでペン型)
ポイント:クリーナーのほか、錆止め効果もあり!
はさみクリーナーペンの使用感レビュー
それでは、実際にダイソーのはさみクリーナーペンを使ってみた様子を写真付きで詳しくレビューしていきますね。
今回使用したはさみは【PLUS/プラス】フィットカットカーブチタンはさみのブルーです。
使用前の準備
まずは、はさみの汚れを取れる範囲で拭き取ります。
拭き取った上で、画像のような汚れ方でした。
このベタつき方だと本領発揮できなくて切ない……
クリーナー液を塗布
ハサミの刃全体に、クリーナー液を塗っていきます。
ふでペンタイプのため、刃のフチの細かい部分まで塗り加減を調整でき、液ダレもせずに塗れました!
むしろ逆にもう少し出てきてくれ〜という控えめな出方だったのでかなり念入りに塗りました笑
クリーナー液を染み込ませた後、なんとなく1分ほど静置。
ティッシュで拭き取る
乾いたティッシュペーパーで優しく拭き取ります。
2~3回繰り返す
1度拭き取っただけでもある程度汚れは落ちましたが、まだまだ汚れが残っている部分もありました。
そこで、同じ手順を繰り返して2~3回クリーニングしていきました。
汚れ落ちを比較!
クリーニング前:ノリ汚れがいい感じにべったりです。
クリーニング1度目:5割程度の汚れが落ちました。が、まだベタつきが残っていますね。
クリーニング2度目:7割程度の汚れが落ち、きれいになってきました!
クリーニング3度目:かなりすっきり!
ほとんど汚れは気にならず、抵抗なくシャキシャキ開いて切れ味も復活しました。
はさみクリーナーペンのメリット・デメリット
はさみクリーナーペンのメリットとデメリットをまとめました。
まとめ|100円とは思えないクオリティの高さでした!
今回は、ダイソーのはさみクリーナーペンを実際に使ってみた感想をレビューしました。
100均アイテムとは思えないクオリティの高さに大満足です^^
ハサミの切れ味が悪くなったり汚れが気になったりしたら、ぜひこちらのペンを試してみてくださいね!
Can★Do公式サイトで通販があるようです↓
はさみクリーナーペン【公式】《1個からお届け》Can★Doネットショップ
100均アイテムではありませんが、類似商品はこちら↓
【PLUS/プラス】フィットカットカーブチタンはさみについてはこちら↓
- コレ1本でずっと使えます。チタンコーティングにより耐久性もバッチリ(PPC用紙(64g/m2)の切れ味50万回テスト済)!
- 草花、ビニール、薄いダンボールなど、紙以外にも切れるものが多くて便利。
- チタンなので錆びないし、刃こぼれしにくい作りになっています。