こんにちは、プログラミングガチ初心者のすぐこです。
プログラミングに興味はあるけど、なんだか難しそうで……
始めるのにたくさんの準備が必要なんじゃないの?
プログラミングって、なんだか字ヅラからして最新の機械がズラ〜っと必要なものなんじゃないの……?と心配になりますよね。
私も、始めてみるまで……
↑こんなハイテク部屋でやるものだと思っていました。映画の観すぎでした。
実は、プログラミングを始めるために必要なものは3つだけ。とってもシンプルなんですよ。
私の経験をもとに、本当に必要なものだけをご紹介しますね*^^*
- プログラミングに興味があり、始めたいと思っている人
- 何から準備すれば良いか分からない人
- なるべくお金をかけずにプログラミングを始めたい人
- 必要な物を最小限に抑えたい人
プログラミングの必須アイテム3選
- パソコン
- インターネット環境
- 開発環境(使うソフトウェアのこと)
これだけです!それぞれ見ていきましょう。
パソコン|実はスペックにそこまでこだわる必要なし!
プログラミングの必需品と言えば、まずはパソコンです。
よほど古い機種でなければWindowsでもMacでも問題ありませんので、普段使いのパソコンで十分ですよ。
持ち運びができるノートパソコンが便利です。
おすすめスペック1は以下。
- CPU(パソコンの脳みそ)のスペックは、
- Windowsの場合、インテル Core i5かAMD Ryzen 5以上
- Macの場合、M1チップ・M2チップ以上
- メモリ(作業する机の広さ)は8GB以上
- ストレージ(データの保存場所の大きさ)は256GB以上のSSD
家電量販店で「インターネットがサクサク使えるパソコンください!」と店員さんにお願いして、おすすめしてもらえるものが上記を満たしていればOKです!
私が現在使用しているのは14インチ MacBook Pro(M1)ですが、これはプログラミング用に購入したものではなくもともとの私物ですので、紹介だけさせていただきます。
Touch Barが消えたのと音質が最オブ高という理由で買いました(典型的持ち腐れ)
インターネット環境|できれば自宅のWi-Fi環境で
プログラミング学習には、インターネットが欠かせません!!
主な理由としては以下。
- 分からないことの検索(超重要)
- 必要なソフトのダウンロード
- オンライン教材の視聴
- プログラミングコミュニティへの参加
私は自宅のWi-Fi環境を使っています。
カフェなどのWi-Fiなども便利ですが、ときどき通信速度が遅かったり、周りの目が気になったりします。
特にオンライン講座の受講や、長時間にわたる勉強には集中力が必要なので、自宅に安定したインターネット環境があるのがベストです。
欲しい情報をすぐに探し出せる環境を整えておくと、ストレスが減るし効率がUPしますよ。
開発環境|無料ソフトでOK!
開発環境(プログラミングを始める上で必要なソフトウェア)のほとんどは、実は無料で手に入るんです。
たとえば、代表的なものは……
- Visual Studio Code(指示文を書くためのテキストエディタ)
- Google Chrome(結果を表示するためのブラウザ)
- Git(ファイルの変更履歴などを管理できるシステム)
これらをはじめに揃えておけば、スムーズに取り掛かれますよ。
エディタのおすすめはVisual Studio Code
特にVisual Studio Codeは、ガチの初心者がHTML/CSSから学習するときにおすすめです!
特に入力補助機能が便利!
アルファベットの頭文字を入力すると、エディタの方で「そちが入力したいのはコレか?」と予測変換で候補を出してくれるんですよ。
DOCTYPE宣言(冒頭に書く複数項の約束ごと)は本当にラクなのでありがたいです。
【おまけ】初期費用の目安【パソコンがネック】
ご参考までに費用の目安をまとめました。
- パソコン:6〜15万円程度
- インターネット環境:既存のものを活用すれば追加費用なし
- ソフトウェア:無料
一番大きな出費はパソコンになりますが、
- プログラミングの他にも、動画編集やゲームなどいろいろなことができる
- スマホだと少し難しいこともラクにできる(Canvaでの画像編集や家計簿づくりなど)
- もちろんブログもサクサク書ける笑
ので、先行投資だと思って買ってみましょう!
まとめ|プログラミング学習は意外とすぐに始められる!
プログラミングを始めるために本当に必要なものは以下の3つです。
- ノートパソコン
- インターネット環境
- 開発環境(ソフトウェア)
なんと、これだけでスタートできるんです。
シンプルですよね!私も驚きました。
「プログラミング始めるの、なんか大変そう……」と心配になっていたそこのあなた!
この記事が、少しでもハードルを下げられたらうれしいです*^^*