こんにちは、MOSいろいろ学習中のすぐこです。
みなさん、MOS Excel Specialist試験のSUMIF関数って難しいと感じていませんか?
条件付きの合計って何それ?どうやるの?うまいの??
複雑な条件になると頭ゴチャゴチャして意味分からなくなってしまう…
なんて思っている方も多いのではないでしょうか。
実は私も、Excel Specialist試験の勉強を始めた頃はIF関数シリーズ(IF、SUMIF、AVERAGEIF、COUNTIF)にだいぶ苦手意識がありました。
IF関数は聞いたことあったけどSUMIF関数って何!?実在するの??レベルでした…(事務経験0)
しかし、ポイントを押さえてしまえば決して難しい関数ではありません!
この記事ではSUMIF関数の基本、学習のコツなど、例題を交えながら丁寧に解説していきますね。
SUMIF関数ってどんなもの?
まずは、SUMIF関数の基本的な構造から見ていきましょう!
SUMIF関数は、特定の条件を満たすセルの値を合計する関数です。
つまり、「〇〇という条件を満たすデータだけを合計する」ということができるんです。
例えば、「商品一覧の中から、特定の商品名に該当する商品の売上金額だけを合計する」といった場合に活躍します。
たくさんのデータの中から必要な情報だけを効率的に抽出して足し合わせたい時に、とても役立つ関数なんです。
SUMIF関数の基本構文
SUMIF関数の基本的な書き方は次のとおりです。
=SUMIF(範囲, 検索条件, [合計範囲])
それぞれの引数(関数名のあとに指定するもの)の意味を詳しく見ていきましょう。
- 範囲: 探したい場所(条件を判定する対象となるセル範囲)
- 検索条件: 探したいもの(どのセルを合計の対象とするかを判定するための条件)
- 数値の場合は、そのまま指定します。(例:10)
- 文字列の場合は、ダブルクォーテーション(“)で囲みます。(例:”りんご”)
- セル参照も可能です。(例:A1)
- [合計範囲]: 合計したいもの(検索条件を満たすセルに対応する、合計したい値が入力されているセル範囲)
例題1:特定の商品の売上合計を求める
それでは例題を通してSUMIF関数の使い方を見ていきましょう。
例えば、以下のような売上データがあるとします。
商品名 | 売上金額(円) | りんごの売上金額(円) |
---|---|---|
りんご | 120 | |
みかん | 200 | |
りんご | 150 | |
ぶどう | 300 | |
みかん | 250 |
問題:商品名が「りんご」である商品の売上金額の合計を求めてみましょう。
解答:以下の手順で解いていきます。左からA列、B列とします。答えを求めるセルはC2とします。
- 計算結果を表示させたいセル(C2)を選択します。
- 数式バーに「=SUMIF(」と入力します。
- 範囲 (探したい場所)を選ぶ:商品名が記載されているセル範囲「A2:A6」をドラッグして指定します。
- 条件 (探したいもの)を書く:合計の対象となる商品名「りんご」を指定します。
- 合計範囲(合計したいもの)を選ぶ:売上金額が記載されているセル範囲「B2:B6」をドラッグして指定します。
- 数式を確定します。 数式バーに 以下のように入力し、Enterキーを押すと計算結果が得られます。
=SUMIF(A2:A6,"りんご",B2:B6)
答えは「270円」となります。
このように、SUMIF関数は「A2:A6」の中から「りんご」という文字列を含むセルを探し、そのセルと同じ行にある「B2:B6」の値を合計します。
例題2:テストの点数の合計
テストの点数系の問題は試験に頻出なので、こちらも解いてみましょう!
国語(点) | 数学(点) | 英語(点) |
---|---|---|
80 | 75 | 90 |
70 | 85 | 80 |
90 | 95 | 85 |
問題: 数学の点数が80点以上の人の、数学の点数の合計を計算しましょう。
解答:例題1と同様、以下の手順で解いていきます。左からA列、B列とし、答えを求めるセルはB5とします。
- 計算結果を表示させたいセル(B5)を選択します。
- 数式バーに「=SUMIF(」と入力します。
- 範囲: 「B2:B4」(数学の点数が入力されている範囲)を指定します。
- 条件: 「“>=80”」(80点以上という意味)を指定します。
- 合計範囲: 「B2:B4」(合計したい範囲は数学なので、手順2.の「範囲」と同じ)を指定します。
- 数式を確定します。 数式バーに 以下のように入力し、Enterキーを押すと計算結果が得られます。
=SUMIF(B2:B4,">=80",B2:B4)
答えは「180点」となります。
ポイントは、「”>=80″」のように「” ”」で囲むところです!
(囲まないと、条件として認識しません)
SUMIF関数を使いこなすためのコツ3つ
SUMIF関数を使いこなせるようになるには、以下の3つのポイントを押さえましょう。
- シンプルな例から始める: まずはテキストの例題を見ながら、基本的なSUMIF関数の使い方を十分に練習しましょう。慣れるとパターンが分かってくるので、解くのが楽しくなってきますよ。
- 実際のデータで試してみる: 自分で架空のデータセットを作成し、様々なシナリオでSUMIF関数を使ってみましょう。実務を想定して練習をすると、理解が早まります!
- 条件を少しずつ複雑にしていく: 数値の条件やテキストの条件を、段階的に難しいものにして解いてみましょう。
まとめ|SUMIF関数を使いこなして、Excel Specialist合格を目指そう!
SUMIF関数は、条件に合致するデータだけを合計するという非常に便利な関数でしたね!
これを使いこなせるようになると、データ処理の精度も速さも上がりますし、あなたの分析能力も一段と向上すると思います。
今回の記事で、SUMIF関数について少しでも理解が深まったら嬉しいです。Excel Specialist合格を目指して頑張っていきましょう!
MOS Excel Specialist試験で出題される他のIF関数シリーズも記事にしていますので、ぜひ活用ください!